札幌市にある円山動物園はいつも観光客で賑わっていますよね。
子供からお年寄りまで、年齢関係なく楽しめる円山動物園ですが、通常より安く入場できる方法はあるのでしょうか?
そこで、こちらでは円山動物園に安く入園できる方法を調査して集めてみました。
では円山動物園に安く入園できる方法をみていきましょう。
円山動物園に安く入園する方法は?
やはりどんな時も安くあるに越したことはありません。
特にご家族の多いご家庭などは、どうせなら少しでも安いと嬉しいですよね。
円山動物園の通常の入園料金はこのようになっています。
大人 | 600円 |
高校生(半額免除) | 400円 |
小人(中学生以下) | 無料 |
団体(30名以上) | 540円 |
もうすでに低価格ではありますが、この料金から安くする方法をみていきます。
安く入園する方法1:JAF会員証の提示
JAFの会員となっている方が持っている会員証です。
円山動物園ではJAFの会員証を見せると600円から60円引きの540円で入園することができます。
10%引きというのはかなり大きいですよね。
また園内でも
ネイチャーカフェ・アース | セットメニュの購入で缶バッチ1つ |
正門オフィシャルショップZOO CAFE | ブレンドコーヒー:250円→150円 ソフトクリーム:250円→150円 |
西門オフィシャルステーション | まるやまあげパン:290円→190円 |
などと割り引き価格で購入できます。
安く入園する方法2:デイリーPlusの登録
会員優待サービスであるデイリーPlusを使えば入園料が600円→540円になります。
デイリーPlusへの入会費として月額550円が必要になってきますがYahoo!プレミアム会員であれば2か月間無料で入会できます。
円山動物園だけでなくほかの観光スポットでも使えるので月額は簡単に取り返せると思います。
安く入園する方法3:H.I.Sクーポン提示
これは入園料が安くなるわけではありません。
入園する際の窓口で提示すると小学生以下の子供はポストカードが貰えます。
H.I.Sクーポン専用アプリがあるので事前にインストールしておきましょう。
安く入園する方法4:タイムズクラブカードの提示
コインパーキングでおなじみのタイムズです。
こちらも入園料ではありませんが、その会員カードを持っていれば園内で特典が受けられます。
利用できるのは
円山動物園オフィシャルショップ | 3000円以上の購入で5%OFF |
ZOOカフェ | ドリンク50円OFF |
です。
安く入園する方法5:年間パスポート
年間パスポートは2,000円で販売されています。
つまり年間で円山動物園に3回以上訪れる方は年間パスポートを買ったほうがお得に楽しめるということです。
お気に入りの動物の様子を見に行ったり、何度も楽しみたい方は必須のパスポートになります。
円山動物園に安く入園できる割引券クーポンは?年間パスポートはお得?まとめ
いかがでしたでしょうか。
円山動物園をもっと楽しむためにお得な割引券やクーポンをご紹介しました。
スマホアプリや無料でとれるものを提示するだけで安くなるのでやらない手はないですよね。
また年間パスポートは年に3回以上訪れる人にはおすすめです。
”塵も積もれば山となる”です!
少しでもお得に安く、円山動物園をエンジョイしましょう♪